みなさまお疲れ様です。ドラムの山口です。
前回の更新からひと月くらい経ちました。大阪はしばらく緊急事態宣言の解除はされなさそうですが、みなさん変わらずお過ごしでしょうか。
月日は百代の過客にして光陰矢の如し
とはよくゆうたもんです。こんな文章はどこにもありませんが、矢のようにすぎる日々を大事に過ごさなあかんなぁとつくづく感じます。忙しいのは良いことですがそれにかまけててはいかんわけです。変化して成長していかねば。
さてさて、今日は最近あったことを備忘録的にメモっておきます。
えべっさん
先月のこと。毎年私は1/9~1/11のどれかで今宮えびすに行きます。商売繁盛の神様にお参りに行くのですが、今年は例年とノリがちがってました。私の大好きな出店がない!テキヤさんがいない!
新型コロナ関連でえべっさんも自粛ムードだったため参拝するのは諦めました。すると、福笹が今年はないことになります。えべっさんでは福笹をいただいてそれにお飾りを買ってくくりつけて持って帰るという風習というか儀式というかそんなのがあります。お飾りなんて原価100円もしねえだろって感じのものが2000円とか3000円とかで売ってるので、これが商売だ!って神様が教えてくれてるのでしょう。
例年私は福笹をいただき、今宮戎の中の店で買える熊手を購入してそれに福笹をくくりつけます。
残念ながら今年はそれができないなぁと思っておりましたら、、、
えべっさんは自らのサイトで福笹の通販をしてました
さすがは商売の神様、コロナだろうが利益を出すためにはなりふりかまわないご様子。はっきり言ってウェブの雰囲気など、ウェブ黎明期のような雰囲気を醸し出しておりますが神様に通販で注文したらどんな福笹がくるか興味が湧きましたのでポチってみました。
注文してから、1月も終わり…、さすがに届くの遅いなぁと感じてました。少し頭をよぎったことは
もしかして、えべっさん詐欺!?
昨今、還付金や給付金でも詐欺が多発してるとか。もしかしてひっかかったかも…
とか思ってたら先日届きました。こちら↓

そこそこでかい段ボール。商売の神様はヤマト運輸御用達のようです。
流石に商売の神様だからちゃんと顧客を満足させる一品を届けて喜ばせてくれることだろう、なんかオマケとか感謝の手紙とか付いてたりとか…と期待してオープン!!!

開けてみて、
んーーーー………
入ってたのは普通に福笹。それ以外は納品書と領収書。飾り7つくらい。僕が毎年買う熊手の1/3くらいのものもついてました。
神様…
たぶんもう通販はリピートしません!
お得感がない!それとさぁ、それなりに高額なんだから(私にとっては)送料サービスしてよー!(送料1000円くらいかかった)楽天でも3,900円以上で送料無料とかしますやん
それにこれは個人的な好みになってしまうんですが、笹が大きい…。もっとほら小ぶりであまり枝が広がってないのがいいんすよねー。チェンジとかできるんかな…。いや神様にしばかれるか。バチ当たりだな。
ま、神様の通販はこんな感じだと分かりました。これも勉強!貴重な体験です。
でも来年は今宮戎でお祭りしててほしいなぁ。来年に期待!テキヤカンバック!!
増えるサブスク
以前にもサブスクについては書いてたことありますが、最近さらに契約するサブスクが増えてしまいました。
サブスクとはサブスクリプション。月額いくらか定額を払って使い放題とか見放題とかそんなサービスを受ける形ですね。アマゾンプライムとかNetflixとか。
音楽や動画とかを編集する上でもさまざまなサブスクがあります。なかでもそこそこ衝撃を受けるものがありました。
Djay PRO AIというものです。
Djayというソフト(アプリ)はもう10何年か使ってきてますが最近えらい進化してるようです。僕のMacbookは古くてソフトのアップデート自体ができなかったんですが、2年前に購入したMacbookにアプリを入れてみたらえらいことになってました。アプリは無料で入れれます。
上の動画の中で紹介されてますが、DjayアプリがAIの力で楽曲の中のボーカル、ハーモニー、ドラムそれぞれの周波数帯を感知してそれぞれの音量を変えることができます。
言うなれば、ボーカルを下げれば手軽にカラオケができるという感じ。上の動画をチェックしてみてください。
すごい機能が搭載されてるDjay PRO AIですが、アプリは無料…。
すっげえ超お得!
と、思いきや、AIが周波数帯を感知してそれぞれをキャンセルできるその機能を使うにはサブスク契約しなければなりません…。
月額で750円。1年契約したら年間5400円です。高いと感じるか、安いと感じるかはあなた次第。
僕は契約しちゃいました。
もう今やソフトウェア系の会社はこういう形態でないと商売が成り立たないですね。ソフトは不正利用がずっとされてきた分野でもありますし、AppleIDに紐付けされてサブスクが成立したら利用者にとってもたいへんストレスのないものです。
こんな感じで、契約するサブスクが増えてます。このままではサブスク貧乏に…なるかもしれません。
あらゆるものがサブスクでの提供という形が普通になっていったら、今度は初期費用のみで買い切りのものが新鮮に見えてくるでしょう。はやくそっちになって欲しいなぁ。
僕は、イニシャルコストが高くてもランニングコストが低いということが大事だと考える方なので、サブスクが多いこの現状がちょっとイヤな感じ。世の流れはまた変わってくるでしょう。
ベーシックルーティーン
私のYoutubeチャンネルではドラムの基礎練習に関することを主に取り上げて紹介したり一緒に練習したりしてます。
最近ドラムを始めたという方から言われたことがありまして、、、
『リハーサルスタジオに行ってみたけど何をやったらいいのか分からない』
とのことで、たしかに何を練習したら良いかというものは分かりにくいものです。自分がドラムをやり始めた時も手探りで色々やってました。無意味なこともいっぱいやって時間を無駄にしたこともありました。
で、ドラムを始めたらとりあえず必要になってくる動きとかを取り入れて、動画の指示通りにやれば良い動画を作ってみました。
ベーシックルーティーンというシリーズにしてもう少し色々作ってみたいと思います。全くのドラム初心者でも見れば分かりそうなものを目指します。
ぜひチェックしてみてください。
ってことで今日はこの辺で。ごきげんよう