皆さまおつかれさまです。ドラマー山口です。いかがお過ごしでしょう?
最近の僕はイベントが続いてまして少々お疲れ気味です。バテてくるときこそ、とにかく一つずつきっちりとやりきるということが大事だと自分に言い聞かせながら…イベントではそこそこのミスをしてしまうという…。ご迷惑かけました皆さま申し訳ございません!
反省しながら次のことへと目を向けてます。
さてさて、先日やりました高槻JKカフェでのライブ。ドラムセットを電車で運びました。どんな感じだったかを備忘録として書いておこうと思います。
ドラムセットをライブ会場に運ぶというのはよくあることなのですが、さすがにドラムセットは重いので多くの場合は車で運搬することになります。
でもそうなるとライブ終了後にビールは飲めません!家に帰るまでがライブなので飲酒運転することなどできないわけです。ライブ会場の近くにホテルを予約して泊まるという手もありますが、ライブ後にビールを飲むためにそうするのは非現実的です。なので電車で移動!公共交通機関最高!
前回ドラムセットを電車で運んでライブしたのが2017年↓
あれから5年…
もうあの時のドラムセットは売ってしまったのでありません。
ってなわけで今回使用したドラムセットはこちら↓
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/303214/

TAMAのClub-JAM Kitです。18インチのバスドラムながら深さは4インチというペラペラセット。バスドラムのピッコロってところで、TAMAのセットでは最軽量らしいです。
今回はこれを運びます。ドラムセットに加え、シンバルやスタンド類全て持っていきます。
運ぶためには台車が必要。さすがに担いでいけるもんではないです。で、台車にも種類があるわけですが…

こういった大げさな感じのやつではなく…

よりコンパクトなナナメにして転がすタイプのんでいきます。
で、意気揚々と荷造りするのですが、台車の幅に不足がある感じなのでスノコを使って台車をバージョンアップ

知恵と工夫で全ては何とかなる…。漫画ファブルが教えてくれたことです。スノコは昔に100均で購入した物なので弱くて…持ち堪えてくれるかに少しの不安を感じます。とりあえずこれで荷物を作成したらこうなりました。

何とか乗ってます。ドラムセットが!スネアのケースは担ぎます。シンバルを担ぐより軽いからこの選択。バスドラムはこれ専用のケースがないので、元箱の段ボールを切ってアレンジしました。やはり積むためには四角い箱必要絶対。
一応ドラムセットを積んだ代車の大きさ、3辺の合計を計測したところ230センチくらい。ということで、レギュレーションはクリアです。250センチを超えると電車への持ち込みは不可という記述が確かサイトにはあったかと記憶しています。
さ、運んでいきますが、うちの家から駅までが普通に歩いてだいたい15分…。この道のりが最もツラい…

歩道の段差、点字ブロック…全ては僕にとっての障壁です。ただ前に書いた大きな台車よりはナナメ台車の方がストレスは少ないですね。駅までの時間約20分でした。
駅に到着すれば一気にストレスは無くなります。ほんとバリアフリーが徹底されてて楽です。

エレベーターがある安心感。素晴らしい。しかもナナメ台車のパワーがすごい。いやー快適。だけどなんか体は疲れてる感じ…加齢のせいか…。前に運んだの五年前だし…歳食ったな
僕の運んでる姿は人からはどう見えてるんだろう…
エレベーターの鏡で撮ると

スタイリッシュからは縁遠いおっちゃん。これがドラマーの現実。ギターみたいにカッコ良いケース切望。
さて、そうこうしてるうちにJKカフェ到着。ほどなくセッティング開始します。

前回運んだ時のセットは梱包するためにヘッドを外したりしてたので大変でしたが、これはその必要なし!セッティングも楽!だいたい30分程度で完了いたしました!


こんな感じ。実に手軽です。
台車に積んでたあの塊がこれになると考えるとなかなかすごいことだなと思います。
スネアが普通に見えますがこれは12インチ。タムが10、フロアが13で共にシングルヘッドです。シングルヘッドは重ねられるので持ち運びには実に便利です。
今回録画するのをすっかり忘れておりました…。物忘れの多い季節です。このセットのサウンドに関しては、僕にとってはちょっと難ありな感じ。全体的に音量が出にくい感じでして、違和感を感じるんです。特にタムとキックは…。
やっぱりシングルヘッドがあまり好きでないというのが理由ですが、これを叩くとボトムヘッドの重要性をすごく感じます。録音する分には問題ないかもしれませんが、ドラムの残響が僕には必要です。
ま、サウンドは好みの部分が大きいので人それぞれだと思いますが、このドラムセットは持ち運びには大変優れております。車で運べばもっと楽に感じるでしょう。
そして、演奏する現場によって大きい音が出せないところとか特に重宝されるでしょう。それとかドラムセットをちょこちょこと片付けないとダメなライブハウスとか…、実にコンパクトに片付けられますよ。
なんか楽器のレビューみたいになりましたが、ライブ後にビールが飲めるのは良いことです。ドラマーさんは是非、電車でドラムセットを運ぶことに挑戦してください。
ではではごきげんよう