みなさまお疲れ様です。ドラマー山口です
ここんところ何かと忙しい状況でバタバタしております。忙しいことはありがたいことでして、少々しんどくても駆け抜ける力が必要です。お仕事があることに感謝しております。
そんな中でも自分の趣味な部分をちょっと仕事に変えてみたりと…それなりに遊び心を持ちながら過ごしております。
さてさて、先日のことですが、もう過ぎ去ってだいぶ昔のように感じてしまいますが、ゴールデンウィーク期間中5/3に高槻ジャズストリートで演奏してきました。イベント自体が3年ぶりになるので、熱気で盛り上がってる高槻の雰囲気が本当に懐かしい感じがしました。
今年は3ヶ所で演奏させていただきました。実に学びの多い3回の演奏でした。特にドラムセットについて…
1ヶ所目はJT医薬研究所
ここはドラムセットを持ち込まないと行けないので、自身のドラムセットを持っていきましたが、軽くタムを持っていくのを忘れてました

タムなしでしたが楽しく演奏。見てくれてたお客さんも違和感なかったとのことでめでたしめでたしです。荷物はしっかりチェックするべしですね。いやー勉強になりました。
2ヶ所目はカフェバーマリンナ
ここには実に小さいドラムセットがありました。そして特徴的なハイハットスタンド…。左足を踏み続けるとどんどんハイハットが下がっていきます。

そしていつしか、スネアドラムより低いところまで下がって落ち着きます。実にやりづらいのですが文句を言ってもどうにもならないので、どうやったら楽しく出来るか考えつつ演奏。ポジティブに考え続けることは大事です。楽しかった!
会場の機材の状態がどんなものかしっかりと把握するべしですね。いやー勉強になりました。
そして3ヶ所目はレンタルスペースwooo
こちらには実に立派なドラムセットがありました。そして巨大…
24インチのバスドラムなんて叩いたのはいつ以来だろうか…

こちらは客席からの写真しかありません。とにかくデカい。ジャズには不向きですが、良いドラムなので深い音が鳴ってくれます。これはこれで気持ち良い。
どんなドラムセットでも対応できるようにしとかないとダメですね。いやー勉強になりました。
ってな感じで、やっぱり人前で演奏するのんは楽しいわけです。シンプルに楽しい。こうやってイベントが開催されて、人が集まって、同じ空間で音楽を共有するのは何モノにも変え難いです。
ライブイベントの楽しさを再確認です。
で、話は変わりますが先日、友人が経営してる天満のリハーサルスタジオにお邪魔してきました。オープンしてからはや1年が過ぎたところ。
天満の「32music studio」ってところです。
クリックしてご確認ください。素敵な場所です。会いに行った日には話することばかりに気を取られて1枚も写真を撮りませんでした…
で、スタジオがオープンした時からお祝いとか持って行きたいなぁと思っていたのですが、忙しさにかまけて…そのうち行こうと思ってたら1年経ってしまったという。
その時強く思ったわけです。
そのうちやろうって考えてたら何もしないまま人生終わってしまうなぁ… と
で、さっさと実行に移して会いに行ってきました。色々な裏話を聞けたり、僕の苦手なジャンルのドラムを教えてもらったり、実に有意義でした。
彼からいただいたアドバイスをもとに、現在基礎練習をひたすら繰り返す毎日です。刺激をいただきましたゆえ。これから先積み重ねていく目標ができました。
またそのうちお邪魔しようと考えてます。今度行くときは実際にレッスン受けようかな…。まずは数ヶ月基礎をしっかりやってからの話ですが。
って感じで、高槻ジャズストリートには出ることができて、友人には会うことができたこの5月。思うのはやっぱり、
やりたいことをやる(実行する) ってことが大事だなと
そのうちでいいか…とか
このくらいでいいか…とか
考えてるなら
やりたきゃさっさとやる!
やるならとことんやる!
が1番ですね。世の中実にシンプルです。
シンプルに生きましょう!楽しいですよ、たぶん
僕は楽しんでます!
ではでは
ごきげんよう