本日は大王具足虫の(ダイオウグソクムシ)ことについて。
みなさんはご存知でしょうか?ダイオウグソクムシ
鳥羽水族館にて5年超も絶食状態で生き続けた深海に住む生物として話題です。
そのダイオウグソクムシに今日会って来ました。
以前から見たかったのですがやっと実現したのが今なのです。
はるばるやってきた京都水族館。
本日撮ったダイオウグソクムシの写真がこれ。

横から見たら、、、

いやー実にグロテスクと言いますか、ダンゴムシのデカイやつというか、フナムシというか、、、
ダイオウグソクムシなわけです。
もう感激してしまいました。
どうも素揚げで食べたら美味しいという諸説があるようです。食べてみたいと思うのは私だけでしょうか?
しかしまぁ、話題になっているというだけで、これを見に来て、感激し、こんなダンゴムシまがいの物に親近感まで抱いてしまうなんて私は平和な生き物です。愚かなのかもしれません。
そして、この売れに売れている生物のグッズが製造、販売されていないワケがありません。
今日私が購入したダイオウグソクムシグッズはこれ!
ダイオウグソクムシiPhoneケース!

外観はこんな感じで、iPhoneを入れる側はこれ。

いやー、グロテスクさを芸術的にすら見せるフォルムがたまりません。ガンダムのキャラでありそうなルックスですね。
材質はただのシリコン、肌触りはスベスベです。
お値段 3024円(税込)!
高いと考えるかどうか、、、
私に迷いはありませんでした。
このケースの 特徴として、、、
ホント大きい、そして分厚い。
薄っぺらいはずのiPhone5がほら、、、、

こんなに分厚くなってしまいます。
しかも、テーブルなどに置いて操作しようとすると、形状がキツ目のアーチ状なので安定してタップしたりできません。絶対にグラグラしてくれます。
こんな感じですから、、

そして最大の難関はカメラ撮影用に穴が空いてないので、写真撮りたい時はケースから外してやる必要があります。

胸ポケットに入れたらこんな感じ。
こんな不便の多いケースですがこれからできるだけ長く使えたら、、、、そう願ってやみません。
便利を捨てて、デザインのみでどこまで使うのでしょう、、、