ドラムテクニック 未分類 ドラマーにとって最も大切なもの、、、 2018年9月5日 それは自らの手となり音を奏でるドラムスティックではないでしょうか ドラムを始めたばかりの人にとっては自分にとって最適なものを見つけるのはたいへんなことでしょう。 私にとってもたいへんなことでして、完璧なものを見つけるということはおそらく不可能だと思います。ですが色々と試して比較していくと自分の好みというのが分かってきま... 山口 隆士郎
酒とバラの日常 未分類 マインド 2015年6月25日 みなさんこんにちは。 ちょっと腰の痛さが再発気味でブルーな山口です。 今日は普段思ってることを書きとめておきます。 それは毎日を楽しく過ごすためにはどうすべきかということです。 楽しく過ごすという言葉の定義が難しいですね。 私が考える楽しさと他人の考えるそれは必ずしも一致しないので 私にとって楽しいのは クリエイティブ... 山口 隆士郎
楽器 未分類 イングランド 2014年12月8日 みなさんこんにちは。腰の痛さを薬でなんとかしているドラムの山口です。 ほんまにあっちゅうまに時間は過ぎていきますが、みなさんはもう水ようかん丼試していただけましたでしょうか? 各方面から気持ち悪いという賞賛のお言葉をいただいております。ただ、食べた上でおっしゃってる方はいないようです。 食べなさい! 今年のうちに って... 山口 隆士郎
ドラムテクニック 未分類 ルーディメンツの重要性 は次回です 2014年9月1日 みなさんこんにちは。ドラムの山口です。 元気ですか? こないだ、親交のあるベーシスト津田さん主催の『納浩一ベースクリニック』でドラムでのサポートをしてきました。 いやー強烈でした、スーパーベーシストと呼ぶにふさわしい方でした。ベースが上手いとかそんな技術的な事だけでなく、魂のこもった1音を体感できたのが本当に良かったで... 山口 隆士郎
ドラムテクニック 未分類 ドラムのお話 2014年4月11日 みなさんお疲れ様です。 以前と比べて最近は色々と考え方が変わってきたので、こちらのブログももう少し頻繁に更新して行こうかと思います。 簡潔に言うと反省することが多いわけで、忙しさにかまけると良くないと自覚いたしました。 さて、久しぶりの更新ですが、今後は音楽の事についても触れようと思い、今日はドラムスティックについての... 山口 隆士郎
酒とバラの日常 未分類 言動 2013年5月30日 最近Facebook等でのSNSでマザーテレサの名言をよく見かけます。 『思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。 言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。 行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。 習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。 性格に気をつけなさい、それはいつか運命... 山口 隆士郎
酒とバラの日常 未分類 テクノロジー 2012年10月6日 以前にも書きましたが、日々進化するテクノロジーが進む先とは? 昨日がアップル社の元CEO故スティーブジョブズ氏の命日だった事もあり、ふと考えてしまいました。 アップル社は言わずと知れた世界最大の会社。アップルの出す製品に世界中の多くの人がワクワクさせられてきました。 そのアップル社はこれから先コンピュータという物をどう... 山口 隆士郎
酒とバラの日常 未分類 言い訳 2012年10月3日 こんな事したいけど、仕事忙しいし..... とか こうすると周りは良く思わないから...... とか こんなことしてもウケが悪いだろうからやめよう....... とか なんでこんな思考回路に陥ってしまうんだろう。 こんな考え方が大嫌いだったから、そうならないように心がけていても、ある瞬間気づくとそんなことを思っている自... 山口 隆士郎
酒とバラの日常 未分類 形 2012年10月2日 今月から『改正著作権法』が施行されましたね。 違法ダウンロードと知りながらダウンロードすると処罰の対象。 罰金が課されることも。 アーティスト側にとって権利を守るということは大事なことですが、この法律に違和感を感じるのも事実です。 そもそも、CDが売れなくなっていくだろうなと、感じたことが10数年ほど前に有りました。 ... 山口 隆士郎
酒とバラの日常 未分類 時間 2012年9月28日 10年ほど使用してきたアナログミキサー、最近音の出ないトラックが増えてきました。 これが時間の経過か.... 4才から教えてきた生徒が来年には中学生になるのか.... これが時間の経過..... 3年ほど使っているMacBook。今では低スペック扱い。 これが時間の経過か.... 体調なんて気にした事無かったのに、血圧... 山口 隆士郎
酒とバラの日常 未分類 違和感 2012年7月11日 つい先日の読売新聞の記事です。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120707-00001225-yom-soci 『東大、語学エリート育成…学部横断コース新設へ』 この記事を読むと、アジアを代表するリーダーを育てるべく語学のエリートカリキュラムができた! とそんなところでしょうか... 山口 隆士郎
酒とバラの日常 未分類 責任 2012年6月3日 福井県の大飯原発の再稼働についてよくニュースに取り上げられていますね。 原発を動かさなきゃ夏の電気が足りないとか。 ピーク時って期間どんだけ短いか分かって言ってんすかね? とにかくなんとか動かしたいみたいですが、安全でないものを安全だという一点張りで、もう少し腹を割って話して欲しいものです。 最近の首相の言葉でどうして... 山口 隆士郎
酒とバラの日常 未分類 ステマって? 2012年2月10日 今日初めて知りました。ステマって言葉を。 ステマは略で正式にはステルスマーケティングって言葉だそうです。 内容としましては・・・ 某有名人ブログにて 『●月●日 毎日歯磨きしてますか 歯磨きするのは、生活の中で必須だよね でも、最近は子どもでも、歯ぐきがハレたり、血が出たりする子が多いって言うし、心配ですね もちろん大... 山口 隆士郎
楽器 未分類 餅は餅屋 2012年1月12日 あちきの好きな言葉の一つです。『餅は餅屋』 餅はやっぱり餅屋さんがついてくれたものが一番おいしいということ。つまりは専門家はその道のプロであり、専門家に任せるのが一番だということです。 この年末年始に実家のひと部屋のちょっとした改装をしました。 その部屋の壁紙がもう30年以上変わっていないので、一念発起して張り替えてや... 山口 隆士郎
楽器 未分類 反省 2011年12月25日 2011年も残りあと少し。この時期になると一年を振り返るということを毎年やります。 毎年、年の初めに『目標』なるものを決めてまして、それをこの時期に一年かけて達成できたか振り返るわけです。 今年の目標として、ドラムの足技の技術的な内容での向上を考えておりましたが、その達成度はだいたい7割くらいでしょうか。もっと時間を作... 山口 隆士郎