ドラムテクニック 愛 ルーディメンツの重要性 また今度 2014年10月3日 みなさんこんにちは。お元気ですか? 季節の変わり目ですね。 私はまだまだ絶好調には程遠いようです。 どれほど遠いかと言いますと、昨日まず電車に乗車中に神隠しに会い、切符を紛失。 到着駅の改札で泣く泣く400円払って駅を出たあとに切符が突如現れ、急いで改札に戻って見つけたことを伝えるも、『いやーもう返金できないですよー』... 山口 隆士郎
酒とバラの日常 愛 資本主義と経済成長 2012年11月6日 アゴラの記事を読んで少々考えました。 資本主義ってなんなんだろうなと。 http://agora-web.jp/lite/archives/1491468.html 前々から世界規模での食糧難の時代が来るとよく言われてましたが、それを導いてきたのも資本主義のせいなのかと。 資本主義って要するに、自国の経済が成長し続ける... 山口 隆士郎
酒とバラの日常 愛 ナショナリズム 2012年9月9日 私は日本人で、日本人ならスポーツなど日本が他国に勝つ姿が見たくて、メジャーリーグなどでイチローの活躍する姿が見たくて....日本の技術は世界的に凄いから大丈夫と思いたくて、他の国より優れていると感じたい.... ってことがナショナリズムってもんなんでしょうか? 自分が日本国民であることに誇りを感じたい。 どの国でも一緒... 山口 隆士郎
酒とバラの日常 愛 若者よ・・・ 夢は海外に持て! 2012年7月20日 日本の現在の経済状況に落胆しっぱなしの今日この頃です。 関電があれほど計画停電だの節電だのゆうてますが、おそらく計画停電などないでしょう。 経営状況が悪化しまくりの企業があえて自社の利益を減らすようなことをするはずがありません。 関電があれほどに躍起になって大飯原発を再稼働させましたのは電気が足りないのではないのはもう... 山口 隆士郎
酒とバラの日常 愛 運動不足 2009年5月24日 運動不足気味です。 解消のために原点にもどって『ラジオ体操』に目をつけています。 イケてるラジオ体操を発見しました。 動きが絶妙です。... 山口 隆士郎
酒とバラの日常 愛 春 2009年3月11日 春が近いような気がします。しかしまだ春とゆうには寒いようです。 人間は寒い時には暖かさを求めて、暑いと涼しさを求める・・・要するに無いものが欲しいんですね。あちきは年中夏の暑さが恋しいです。 この春とゆう季節は、出会いあり別れありでなんともセツナイ時期ですね。それが歌になってたり・・・。 あちきも職業柄、別れや出会いや... 山口 隆士郎
酒とバラの日常 愛 パエリア 2008年11月21日 パエリアに目玉焼きを乗せて七味唐辛子で味の調節をしました。 普段はプレーンオムレツのためだけのフライパンで焼いてみたらパエリアの雰囲気充分です。 目玉焼きが半熟過ぎて、食べた感じはビビンバに近かったです。 我ながらGOODです。... 山口 隆士郎
酒とバラの日常 愛 猛獣 2008年9月28日 我が家のすぐ近所に『木下大サーカス』が来て、いろんなイリュージョンを繰り広げています。 サーカスのテントのすぐそばでキリンさんがゴハンをたべていました。 たまに遠い目で何かを見つめています。 その目にはアフリカの大草原でも映っているのでしょうか? なにか切なげです・・・。... 山口 隆士郎
酒とバラの日常 愛 マンガ 2008年2月27日 マンガは良いです。 日本が世界に誇れる文化です。 あちきにとってのマンガといえば『明日のジョー』です。 生きる上でのバイブルです。男の最高の生き様がこの本の中にはあります。 あちきの一番好きなシーンは、タイガー、原島、南郷戦と無残な3連敗のあとに、ドサまわりに出る時の電車に乗り込む上野駅のシーンでしょうか・・... 山口 隆士郎
酒とバラの日常 愛 海の男 2007年7月2日 今年の須磨の海開きは7月5日だそうです。 最近雨が続いてるので晴れるといいですね。 須磨海水浴場は約1ヵ月半で100万人来るらしいです。海の男がいっぱいです。 須磨海岸には海の安全を守る『ライフセーバー』のお兄さん方が毎年多数いてはります。あちきにはあの逆三角形の体型はいつも憧れがあります。『海のことなら任しと... 山口 隆士郎
酒とバラの日常 愛 キャラメル 2006年9月18日 森永のミルクキャラメル。 甘みに何か不思議な深みが感じられます。 やはり歴史の深さでしょうか。 19世紀終わりから開発がなされ、1914年頃に 爆発的なヒット商品になったとか・・・ 戦争中には一時(10年ほど)生産がストップ したようですが、根強い支持で今も残ってい ることはすごいことですな。 キャラ... 山口 隆士郎
酒とバラの日常 愛 黄金比 2005年12月10日 この世には、見た目に最も美しいと される比率「黄金比」が存在するそうで・・ だいたい 1:1.6 くらいが「黄金比」 パルテノン神殿・凱旋門・ピラミッド.... などが「黄金比」を用いて創られた代表的 なもの。古代エジプトの時代からあったと 思うとホントに不思議な感じ。 ルーブル美術館にある「ミロのビーナ... 山口 隆士郎
酒とバラの日常 愛 避寒地 - 楽園 2005年11月29日 この世の楽園「プーケット」 あちきの今現在最も行きたい場所。 以前の津波被害から努力と共に立ち 直り、より魅力的な場所になりつつ あるそうです。 最近「プーケット」は乾季に入り、 訪れるには最強の季節だとか・・・ あちきはまだアジア圏の国へは行ったことがありません。 「プーケット」には普段の悩み事など全て... 山口 隆士郎
酒とバラの日常 愛 花 2005年10月30日 「デイゴ」の花=沖縄の県花 3月辺りに咲いて春を告げる花だとか・・・。 この花が咲く頃に沖縄では風の強い日が増えて 気温も上がり、海開きが始まるそうです。 海開き・・・ いい響きだ・・・ ... 山口 隆士郎