みなさまおつかれさまです。ドラマー山口です。所属バンドの「ついったー東方部」ではGUCCHIと呼ばれてます。ライブ中の紹介で小学校時代のあだ名を言われるのはなんとも不思議な気分です。

さてさて、物価高騰が止まらない昨今です。お米の値段がヤバいです。マジでJAは何してくれてるんでしょうか…。放出された備蓄米のほとんどをJAが落札しましたが、本気で世間に流通させる気があるのでしょうか。ほんま、この古くさいシステムを変えていかねばこれからの日本は…

世の中への不満を口にするのはこの辺にしておきましょう。ブログとかSNSで政治色を強く出してしまうと良いことはまずありませんので。

えー、物価高騰の影響を受けているのは米だけでなく楽器もすごいことになってます。楽器の値上がりは米のそれよりももっと以前から。1年ちょっと前に1ペア1,000前後で買えたドラムスティックが今は2,000以上出さないと買えないという状況です。

消耗品の値段が倍になるとそれはそれは大変なことでして、主食の米が倍の値段になるというのと同様のショックだと言っても過言ではないでしょう。我々ドラマーに必要なのは今を生き抜く節約術です。「節約するより2倍以上に収入を増やせばいいじゃない」という意見には耳を貸しません。それは「パンが無いならケーキを食べたら良いじゃない」と言い放ったマリーアントワネットと同罪です。革命起こしますよ!

さてさて、4年ちょっと前に書いたこの記事「ドラムスティックという消耗品の選び方」

この頃のVIC FIRTH 5Aは1,000円以下(700円台)で買えました。それが今や1,780…。モノによっては2倍以上の上がり方もあります。

僕はだいたい1ヶ月で2~3ペア使ってます。交換するきっかけの多くはチップに欠けが生じるから。

シンバルを叩いている時、欠けたところでヒットしてしまうとそれはそれは変な音が出てしまいます。なので、その状態になったら即交換。小さな破損によってスティックの役目終了です。

破損したスティック。使用しないのならば捨てても良いのですが、僕は木材を捨てるのが苦手。捨てることに罪悪感を感じてしまうタイプなのです。

以前は使い終わったスティックを合わせてスネアドラムを作るとか…建光の福田さんにお願いしてやってもらったりしましたが、それに至るにはかなりの本数が必要。現在もそこそこ貯まってますがドラムに作り替えるほどではありません。

やはりスティックはそのままスティックとして再生するというのもアリでは?

という観点に立ち、ドラムスティックを長く使用する方法を考えました。消耗品は寿命が長い方が良い!たぶん!

破損したドラムスティックを再生する方法、それは「瞬間接着剤でのチップ再生」です。(瞬間接着剤はゼリー状推奨)

やり方は簡単。チップの破損した部分に瞬間接着剤を垂らします。ゼリー状であれば流れずに盛り上がってくれます。そして乾けば元のチップの状態より大きめに形が形成されます。完全に乾いてからヤスリ等で削ってチップの形をを作り出す、と言った流れです。

するとどうでしょう。もう使えないと思っていたスティックがええ感じで使えるようになるではありませんか!

こんな感じで、破損したチップの変な音を出すことなく使えて幸せです。これで消耗品の経費を節約できる!違和感なく使えた時の感動はすごいです!

ただ…、ゆうてる間にチップの違う箇所がまた割れたりしてきます…。使ってればまた破損するというのは当たり前のこと。

だったら!また割れたのならまた瞬間接着剤を垂らして、乾いたら削って再生!すれば良いのです!!!強制的に生き返らせるループ!!!無限ドラムスティック!

無限の命を手に入れたかのようですが…何度も再生したチップは、もうほぼ木の部分が無くなって、ほとんどが瞬間接着剤…とかそんな状況が出来上がってしまいます。そうなると叩いた時の音が木の感触ではなく、硬い何かで叩いた音で…それはそれでまぁ気持ち悪い感じもしてきます。カンカン!って感じ。

ですが、だんだんと目的は元のチップの形を作り上げることになってて、欠けてないチップ形状を作ることに喜びを覚えてしまいます。

強制的に生き返らせて使用してるあたり、アニメ等でちょくちょく見るアンデッドやゾンビみたいに、僕はドラムスティックを使ってるのかなと感じます。スティックゾンビ!

もしかしてスティックは欠けたり割れたりしたら、供養してやる方が実は良いのかも…。役目を終えてもまだ働かされるのって辛いかもなぁ…。

でも僕はまだまだ再生させて使用しますよ。節約せねば!!!

こんな感じの節約術。いかがでしょうか。この物価上昇の局面を節約術で乗り切りましょう!!!

ってなわけでごきげんよう。

ドラムレッスン教材販売中!

ドラマーに必要不可欠な基礎練習をレクチャーしているDrums Basic Skill Trainingです。
当教室の門をたたいてくれる方の多くから、『今まで我流で曲のコピーのみやってきたのでドラムの基礎の部分を知りたい』を聞いたことからこのウェブレッスンを作成するに至りました。
ドラム上達に必要な練習をシングルストロークに絞ってレクチャー。
動画に合わせて練習するプログラムです。

おすすめの記事