みなさまおつかれさまです。ドラマー山口でございます。
気づけば12月になってまして、現在やらないといけないことが多すぎて少々思考停止中です。頭の中真っ白です。
何かとお待たせしている方々、申し訳ありません。思考が動き出すまでちょっとばかりお待ちください。
たくさんある「やらなきゃいけないこと」の中に動画編集があります。これは11月にやったドラムイベントの動画なのですが、なんせ数が膨大…。
こんなの↓

ドラムを演奏してるところを4台のカメラで撮ってまして、それをまとめる編集してます。4つの映像それぞれにある演奏者の良い表情や動きを探してそれらをどう使うか考えて…。
やってみて思うのですが、映像編集を仕事にしてる人ってほんとにすごいなぁと感じます。僕は脳をフル回転させてやってますが、しばしばオーバーヒートを起こしてます。
で、想像するにこういう作業って「締め切り」が必要ですね。いつまでに仕上げなきゃいけないってゆうやつ。締め切りがないとダラダラとやってしまい作業が進まない気がします。そして良いものもできない…。納得いくまでやるとか完璧を目指すっていうことにも締め切りがが必要だなぁとしみじみ。一応僕は自分で締め切りを設定してます。来年1月中には終わらせます!動け!僕の頭!
さて、ちょっと前のことですが、ヤフオクであるスネアドラムを落札いたしました。
そのスネアドラムは画像で見る限りすんごい汚くて…見てて悲しくなりました。それに、安いモデルのスネアドラムなもんだから誰からも入札が入ってなくて…。僕はそのスネアを見てちょっとかわいそうだなぁと感じてしまいました。そう思ったのは長期間放置されて汚れてる感じで楽器として使われてこなかったのがよく分かったからだと思います。
楽器に同情してる僕もちょっとヤバいかと思いましたが、とりあえず購入してちゃんとメンテナンスしてみました。YOUTUBEチャンネルに動画を上げています。こちら↓
手元に届いた時はほんと汚かったです。スネアを触ったらいろんなホコリやサビがたくさんついてて…
でも汚れを落として磨いたらやっぱり綺麗になります。そしてメンテナンスすればちゃんと使える楽器になります。それがなんか嬉しい。僕は楽器磨きとメンテナンスが大好きなようです。楽器を磨いてる時は無心になり、心が真っ白になります。悩んだりしてることがちっぽけに見えたりするんです。僕だけかもですが…
この動画で復活させたスネアドラムは知り合いのドラム専門店に渡しました。大事に使ってくれる人の手に渡れば良いなぁと思ってます。このスネアに興味ある人は是非チェックしてください。こちら↓
https://www.digimart.net/shop/5341/
通販でも販売してます。パールのスチールスネアです。安くでそれなりにきっちり使えるスネアをお探しの方におすすめです。
で、そんなメンテナンスをしてると自然とヤフオクで楽器をチェックするようになりまして、続けて他のスネアを落札してしまうということをしてしまいました。
こちら↓

古いパール製バーチシェルのスネアドラム、日本製。これも届いた時はなかなか汚かったです。頑張ってピカピカにしました。動画は撮ってません。
磨く前のビフォー画像はこちら↓

このスネアもけっこう放置されてたんでしょう。
でも、このスネアを落札したのは同情したのではなく、見た瞬間「ちゃんとメンテナンスすれば絶対良い音する楽器になる」と確信してしまったからです。バーチシェルで作りがしっかりしてそうだったし。
ちゃんとメンテしまして、ドラムヘッドを両面交換し、裏のスナッピーまで交換しました。良い音してくれます。思った通りでした。自分好みにできたというのが正確です。
やっぱり昔の日本製は良いですね。ちゃんとしてる。
たぶんこのスネアも知り合いの楽器屋に持って行くことになると思います…。落札した金額とメンテに費やしたパーツ代を考えれば確実に赤字なのですが…。
それじゃ意味ないじゃん、って思われるかもしれませんが、そういうことじゃないんすよ
そういうことじゃないんす
僕がバイブルとして崇める漫画「あしたのジョー」で矢吹丈がホセメンドーサ戦の直前に言ってた名言があります。
「すでに半分ポンコツで勝ち目がないとしたって、そういうことじゃないのさ」
これは、重いパンチドランカーとなった矢吹丈にリングに上がるのを止めて引退するよう説得していた白木葉子さんに対して矢吹が言った言葉です。
…そうなんすよ。そういうことじゃないんです
僕で言えばスネアをメンテすることで赤字になることが分かってるとしたって、そういうことじゃないんす。
矢吹丈は、もはや勝ち負けという価値観を超越してしまった状態でリングに上がってました。そこに彼の生き様があるわけです。もちろん負けても良いなんて思っていないでしょうが、勝ち目がないからリングに上がらないなどという選択肢など矢吹丈にはハナから無いのです(感涙)
僕は純粋にこのスネアを良い状態にしたかったんです。楽器は楽器として使われるべきなんです。僕は楽器フェチですね。
とりあえずしばらくはこのスネアをライブで使ってみようと思います。楽器店に持って行くのはそれからにしよう。
ってなわけで、頭の中が真っ白で思考停止している山口でした。
楽器を磨くのが僕の生き様だと言うわけではないですが、好きなことなのは間違いないです。基本的に好きなことをたくさんやって生きていきたいです。みなさん好きなことやってますか?その方が人生楽しいす。
最後に矢吹丈の名言をもう一つ
「…燃えているような充実感は今まで何度も味わってきたよ。血だらけのリング上でな。そこいらの連中みたいにブスブスとくすぶりながら不完全燃焼しているんじゃない。ほんの瞬間にせよ、まぶしいほど真っ赤に燃えあがるんだ。そして、あとには真っ白な灰だけが残る。燃えかすなんか残りやしない。真っ白な灰だけだ。…」
ではではごきげんよう