酒とバラの日常 人体 昔ながらの・・・ 2010年4月29日 子供の頃から慣れ親しんでいる『ラジオ体操』 小学生のときは第一、中学生で第二・・・ 幻と呼ばれる第三も存在していたらしいです。 現在は『ラヂオ体操第4』の時代? 知りませんでした・・・こんなすごいやつ・・・... 山口 隆士郎
酒とバラの日常 人体 パントマイム 2005年12月3日 あちきの注目するジャンル のひとつ「パントマイム」 カラダの動きだけで全ての ものを表現するスゴイ運動。 壁やイスがまるでその場にあるかのような動きには一種の感動を覚えます。 この発想は素晴らしい!アンビリカルブラザーズSHOW... 山口 隆士郎
酒とバラの日常 人体 緊急事態 2005年10月15日 人は地震・洪水等の災害時や事故など 緊急事態に心理が乱れるといいます。 一番最初にしなければいけない事すら 分からなくなってしまうらしい・・・... 山口 隆士郎
酒とバラの日常 人体 サンタン 2005年7月8日 「サンタン」=「Suntan」・・日焼けのことです。 日焼けは紫外線によっておこる一種のヤケド。 紫外線は数種類ありますが、日焼けを起こす紫外線 は皮膚や目にとっても有害です。 日焼けには2種類あるらしく、紫外線を受けて「赤く」 なるのは「サンバーン」、 「黒く」なるのは「サンタン」 と呼ばれるのだそうです... 山口 隆士郎
酒とバラの日常 人体 深層心理 2005年6月18日 人には自分では気づかない心理が 働いているといいます。 自分の考えてることがあっても、 深層心理がそれとは違う方向に 動かしたり・・・... 山口 隆士郎
酒とバラの日常 人体 あくなき美の探究 その2 2005年6月8日 人間には、優れたDNAを求める 本能があるそうです。優れた DNAとは、「美しさ」・「強さ」 などがそうで、これらが優れた ひとが魅力的に見えるのは本能 が求めているからだとか・・・・・ その昔DNAの命令により男の人生を狂わせた女性がいました。 絶世の美女「クレオパトラ7世」・・・... 山口 隆士郎
酒とバラの日常 人体 あくなき美の探究 2005年6月7日 不老長寿とゆうものは人間が大昔から 求め続けてるもので、かの名アニメ? 「ゼンダマン」も命の素を探して未来 へ過去へと冒険・・・・ 「美」に関する商品とかっていつの時代もなくなることは ないですね。人間は自然と「若さ」を求めるのでしょう。本能的な 憧れとでもゆうのでしょうか・・ 最近あちきは不規則な睡眠や生... 山口 隆士郎
酒とバラの日常 人体 虫 2005年5月22日 このごろあちきの部屋では「蚊」が よく見られます。そしてよく噛まれ ます。 「蚊」にはやっぱり「蚊取り線香」 とゆうことで、夜な夜な線香に火を つけてます。煙たいものですが、なんとも風流とゆうか 良い味わいがあります。 この蚊取り線香は実は一昨年の夏に購入したものでして・・、調子に乗って お徳用パックの大... 山口 隆士郎
酒とバラの日常 人体 男脳・女脳 2005年5月16日 さらに脳のお話を続けますと・・ 男性と女性では脳のつくりが少々違う ようです。太古の昔から狩をすること を義務付けられた男性と、周りの人た ちと協調して子供を育てた女性との生活 習慣の違いが関係しているそうですが・・・ 人により男性でも女性的な脳を持っていたり、その逆とゆうことも・・ さあ「男脳女脳チェック!!」 とこ... 山口 隆士郎
酒とバラの日常 人体 右脳・左脳 2005年5月16日 人間の脳は物事を考える大きな 部分として左右の脳で構成され ております。 左右の脳の役割はそれぞれ対極的 なものに分かれていて、主に左脳で「計算処理」「時間連鎖的思考」など 右脳では「音楽感覚」「空間構成」などをつかさどると言われています。 芸術家の人は右脳がよく発達しているといわれ、空間認識や潜在的イメージ をもとに... 山口 隆士郎