酒とバラの日常 心理 レッテル 2013年10月9日 最近こんな記事を見かけまして、つくづく日本の社会は疑問だらけだと感じました。 http://www.nishinippon.co.jp/feature/life_topics/article/44018 いわゆる婚外子の事。 結婚して産まれたかどうかが大事だというこの国の法律。 それとともに、異物を排除しようというムラ... 山口 隆士郎
酒とバラの日常 心理 能力 2013年6月26日 公募によって採用された大阪市の小学校校長、千葉氏が学校現場を批判して『自分の能力を活かせる環境でない』と言い放ち退職されましたね。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130626-00000239-yom-soci 給料体系などまで批判するんだから、すごいもんです。 だったら最初か... 山口 隆士郎
酒とバラの日常 心理 インターネットの位置 2013年3月15日 昨日ちょっとばかり嬉しい出会いがありました。 それはインターネットというものがなければありえないことで、改めてインターネットの持つ便利さと情報収集力の凄さを感じました。 インターネットって今現在の立ち位置ってどの辺りなんでしょう? もうこのツールがない事には全てが成り立たないのも事実です。 基本的には情報収集のツールで... 山口 隆士郎
楽器 心理 文化とバックグラウンド 2012年10月23日 同じ言葉で話をしたとしても、それだけでは決して伝わらないことってやっぱりあるなと感じます。 本当に相手の言うことを理解する上で、相手の持つ文化、考え方の元となるバックグラウンドを知らないと大きく誤解することになります。 昨今の中国の反日デモにおいて、ああいった映像ニュースを見れば印象として我々日本人は『中国人が怒ってデ... 山口 隆士郎
酒とバラの日常 心理 炭酸水ダイエット 2011年2月9日 最近の出来事です。 太りました!!過去最高の体重です。 なので・・・、決意の元『炭酸水ダイエット』を実行してます。 炭酸水飲むと体の基礎代謝量が多くなるそうです。 効果は・・・・・ 1週間ほどで3kg減量に成功!! ま、そのうちリバウンドするでしょう。 ですが、もうちょっと続けて理想の体重を目指します。 みなさんもお試... 山口 隆士郎
酒 心理酒 酒とバラの日常 2010年8月5日 ビールが最高に美味しい季節。 今日も美味しいビールが飲めることに感謝です。 最近はノンアルコールのようにゼロってつく商品が流行のようで、カロリーも糖質もゼロって・・・・ 味があって内容のあるものの方が良い気がしますがね・・・。 暑い日が続きますが、この季節が一番すきです。 熱中症にはご注意を。 管理人山口リュウシロウ『... 山口 隆士郎
酒とバラの日常 心理 趣味 2008年1月4日 趣味っていいですね。 趣味にも流行とかあるんでしょうか・・・。 WiiとかDSって思ってるよりかなり流行っているとか。 流行はマスコミが仕掛けるものとゆう概念があちきにはあります。 自分の趣味が自分のなかですたれていかないことが大事かもしれません... 山口 隆士郎
酒とバラの日常 心理 携帯電話 2007年6月6日 ほとんどの人にとってそうではないかと 思いますが、生活の中で携帯電話がもう 必需品になっています。 先日あちきの携帯電話がぶっ壊れてしまい、 修理したのは良いのですが、以前からの 電話帳のデータはなくなりましたと・・・ 不便です。ほんとに。ちょっと疎遠になっている人と連絡が取れません。 これで多くの友人を失... 山口 隆士郎
酒とバラの日常 心理 小遣い 2007年4月21日 あちきはお金を持ってるとすぐに使ってしまう タイプの人間。 欲しいものはすぐにその場で手に入れないと気が 済まないので、無駄遣いがかなり多くなります。 なので、ネット通販は怖い存在。 最近カタログを見てて欲しいと思ったギターがあり、調べてみると もう生産完了品なので手に入らないそうで・・・ 手に入らない... 山口 隆士郎
酒とバラの日常 心理 バーゲン 2006年1月8日 いいものを安く買いたいとゆうのが多数の心理・・・ ですが、なかなか思い通りに行かないのがバーゲン。 あちきには、イマイチ縁が無いものですが、テレビ等 で見るとそれだけ魅力のあるものか、どうなのか・・・ 色々考えてしまいます。 数少ない経験のなかで良い物を買えた記憶もないし・・・・ あちき最近は、百貨店にもたまに... 山口 隆士郎